お仕事や旅行などで
猫を長時間留守番させなきゃいけない時ってある
うちの猫、ちゃんと留守番できる?
いろいろ不安だ~
ずっと猫と一緒に暮らしていると、「旅行や仕事などで長時間留守番をさせないといけない」
そんな時ってどうしたらいいのだろう?・・・もうすごく悩みますよね
ご主人様がいない時のごはんやトイレ・・・
不安だにゃ~🐾
今回は、そんな疑問や心配を解決して安心してお出かけができるように調べてみました。
私自身、保護猫兄弟を飼っていて、実際に1泊2日の旅行も経験しています。
その時の経験や反省点もあわせてご紹介していきますね
猫の留守番はどれくらいできる?気を付けることリスト
特に持病などがない健康な猫ちゃんなら
2日までが限度です(40時間前後)
ただ、注意点も沢山!
安全に過ごせるように工夫してあげましょう
猫の留守番で気を付けることリスト📝
- 暑さ寒さ対策がされた快適な環境
- ケージになれているなら上下運動ができるケージ内でもOK
- 新鮮な水をたっぷり用意する(予備として数か所設置)自動給水器もおすすめ
- フードを多めに用意する(自動給餌器もあると安心)
- 誤飲(ビニル袋、紐、ゴミ、コード)ができないよう対策をしておく
- 火の始末に注意(ガスコンロをロックする)
- 粗相されそうなもの(布団など)は片づける
- トイレはいつもの倍用意する(衣装ケースなどでも代用OK)
- 脱走注意、戸締りを確認すること
- 日当たりが良く外が見える窓が1か所でもあると◎
- 飼い主さんのにおいがついた安心できるアイテムをおいてあげる
- 出かける前と帰ったあとはしっかりフォローしてあげる
- ペットカメラを設置して留守中も確認できるようにする
- 万が一の事故や病気地震など急に帰れない時のために、様子を見にいってもらえる人に
連絡をとっておく
では、詳しく解説していきますね👇
締め切った部屋では熱中症に注意 扇風機とエアコンで快適温度に
猫は暑さには比較的平気ではありますが、真夏は熱中症の危険もあるので適温にしてあげましょう。
冷やしすぎない温度と扇風機を壁に当てて併用してあげるといいですね。
ペット用のクールマットやアルミのマットを敷いてあげるのも◎
冬は、暖かいペットベッドや毛布を用意しておけば安心して過ごせそうです。
夜間が冷え込む地域の方は、暖房などで調節してあげてくださいね。
お留守番する部屋を決める いたずら防止や危険な物が多い場合はケージもあり
上下運動ができる比較的広さもあるケージなら
ストレスなく過ごせそうですね。
普段から使い慣れていないと逆効果になるので
少しずつ慣れさせてあげましょう
キッチンは、食べ物など誤飲する危険も多いので、できれば入られないようにできると安心です。
万が一入ってしまった時のために、ゴミ箱の蓋に重しをつけたり、誤飲の原因になるものは
しまっておきましょう。
何より新鮮な水を確保いつもより設置場所を増そう、自動給水器もおすすめ
新鮮なお水は、たっぷり飲めるようにしてあげましょう。
汚れてしまうことも考えて、設置場所を増やしておくと安心です。
最近は、きれいな水を循環できる自動給水器もありますのでおすすめですよ
我が家も1泊2日の旅行が決まった時に
購入することにしました。
音も静かで(水の流れる音が心地よい)
きれいな水が飲める安心感は◎
別売りのフィルターをセットする必要があるので、夏場や旅行に行くときだけ利用してもいいですね
私が購入したCATBOTは月に2.3枚の交換が必要でした。
1枚100~200円で販売されています。予算にあわせてご利用くださいね
これ買いました☆ 20%OFFクーポンあり(23.9.7現在)
これならいつでも新鮮な水が飲めるのは安心だにゃ~🐾
いきなりは怖いから、ちょっと前から慣れさせてにゃ
決まった時間にご飯をあげたい それなら自動給餌器がおすすめ
ごはんはあるだけ食べちゃうタイプなんだ~
お腹が空いたころに、ごはんが出てくるなんて最高だにゃ~♪
日帰りのお出かけなら、外出前と帰宅後にごはんをあげれば大丈夫です。
猫ちゃんのタイプによっては、何食分を出していても上手に食べてくれる子もいますが、
我が家の食いしん坊猫のようにあればあるだけ食べちゃう・・・なんていうこともありますよね
そんな時におすすめなのは、自動給餌器
最近はカメラ付きや飼い主さんの音声が出る優れものもでてます
ほんとに必要?猫の給餌器を選ぶメリット
- 決まった時間にごはん、生活リズムが整う
- 嘔吐防止になる、空腹や早食いを誘発せず適正な回数と量を管理できる
- 早朝に起こされる悩みからの解放←切実💦
- フードの量を調節できるので体重管理しやすい
- 帰宅時間を気にせずにごはんをあげられる
朝4時ころから餌の催促が始まる我が家・・・
わざと💩したり、物落としたり、猫運動会したり
それが解決するならすごい魅力的だ~
なんか、大変そう・・・
ごめんにゃさい~
猫の自動給餌器を買う前に知っておきたいデメリット
- ごはんの時の飼い主と猫のふれあいタイムが減る
- 多頭買いの場合は、食べ過ぎる猫ちゃん食べない猫ちゃんが出てくる
おやつの時はしっかり触れ合ってあげるなどメリハリが大事
早朝だけとか、お留守番の時だけなどライフスタイルにあわせて
取り入れたいですね
実際にどんな自動給餌器が売れているのかチェックしてみましょう
迷ったらコレ!猫給餌器のランキング常連「PETLIBRO 」から選ぶ
Amazon売れ筋ランキングより抜粋 価格は23.9.12時点のものです
- 安心の12か月サポート付
- 世界中で100万人のユーザーから信頼されているメーカー
- 大手メディアでも多数掲載
- お手頃価格なものからカメラ付きなものまで種類豊富
- お部屋においてもおしゃれなデザイン性
Amazon猫給餌器1位👑
【2023最新改良式】PETLIBRO 自動給餌器 PLAF001
※以下、商品画像をクリックするとAmazonの商品詳細ページに飛びます
☆飼い主の声で安心感を与える手頃な値段の最新自動給餌器☆
- 定時定量1日4食まで設定可能(1回5~200g)
- 2.6kgの大容量なので最大20日間程度の給餌が可能
- 飼い主の声で10秒程度のメッセージを登録、安心感を与えてくれる
- ACアダブターと単一アルカリ電池3本の2way給電
両方セットしておくことで急な停電対策にも - 乾燥パックでフードの新鮮さをUP
- いたずら防止機能付き
- 食べやすい8度の広角傾斜で首の負担軽減に
フードの回数が多い猫ちゃんにはこちら
Amazon猫給餌器2位✨PETLIBRO 自動給餌器 PLAF005
☆少量ずつ小分けできるので空腹嘔吐防止に☆
- 1日6回までの給餌、1~50のポーション設定可能
- ペットのいたずらを防ぐツィストロック蓋
- 蓋と容器の間にあるシリカゲル密閉リングで酸素を遮断餌の酸化を防ぐ
- 給餌口の回転ドアで餌を出し終わると瞬時に閉じる
- 給餌口赤外線センサー付きで餌があふれ出ない
- ACアダブターと電池の2way式で停電時も安心(予備電池はセット要)
Amazon猫給餌器3位✨PETLIBRO 自動給餌器 PLAF103
1位と2位を合算したようなモデルです
☆スマホで遠隔操作最大給餌10回&飼い主の声も録音可能☆
- 自宅Wi-Fiに本体を接続後、専用アプリで外出先から遠隔操作できる
- 1日10回、50ポーションまで細かく設定
- ACアダブターと乾電池の2way充電で停電時の備えも安心
- 給餌口赤外線センサー付きで餌があふれ出ない
- ペットのいたずらを防ぐツィストロック蓋
- 蓋と容器の間にあるシリカゲル密閉リングで酸素を遮断餌の酸化を防ぐ
- 給餌口の回転ドアで餌を出し終わると瞬時に閉じる
- 飼い主の声で10秒程度のメッセージを登録、安心感を与えてくれる
人気急上昇中のモデルをご紹介✨
予算があるなら検討してみてください。
スピーカーカメラ付きで食べてるところを見れちゃいます!
ぼくらの声も飼い主さんに届くよ~
離れていても安心にゃ~🐾
Amazon猫給餌器人気上昇モデル✨
PETLIBRO カメラ付き自動給餌器 PLAF203
☆暗闇OK 1080Pの高画質&145度広角カメラ付き☆
- 自宅Wi-Fiに本体を接続後、専用アプリで外出先から遠隔操作できる(家族OK)
- 1日10回、50ポーションまで細かく設定
- 別売りTFカードで256Gまで動画撮影可能
- マイクスピーカー機能を搭載しコミュニケーションをとれる
- ペットの動きや鳴き声を感知し動画を保存
- 給餌の実行、フードの残量低下でスマホに通知
- 一口ごとに新鮮な餌を提供できるツィストロック蓋&シリカゲル密閉リング
- 給餌口赤外線センサー付きで餌があふれ出ない
朝早く起こされるのと旅行に行くときの悩みが解決できるのは魅力
我が家も自動給餌器の導入、真剣に考えるぞ✨
給餌器の説明が長くなりましたが、続いて留守番に気を付けたい事後半です👇
誤飲の恐れのあるものは片づける、火の始末にも注意(ガスコンロはロックを)
これは、我が家の体験談なのですが・・・
怖かったことが2回ありました
長くなりますが、みなさんに共有させてください
どきどき・・・
参考にしたいのにゃ~🐾
在宅していた時なのですが、ガスコンロのロックをかけずにいた時
猫ちゃん達の猫運動会が急に始まりました。
普段はキッチンの扉は閉めてるのですが、たまたま空いていてキッチンの中を走り回り、
後ろ足があたったのかガスの火がついたんです!🔥🔥🔥
その時はすぐに気づいて消しましたが、これがもし留守番中に起こったら?!
それからガスコンロは使用したらロック、外出時にもう一度確認を徹底しています。
あともうひとつ、猫の誤飲でもひやっとしたことがありました。
あの時は子供とあやとりの紐で遊んでいました。子供がトイレに行くのをついていってる
わずかな時間に紐を飲み込んでしまいました。
半分はすぐ吐き出したのですが、残りの半分の紐が出てこない。
そして具合が悪いのか隠れてしまった猫をつかまえて動物病院に走った記憶があります。
幸いその後、💩として排出されて事なき得ましたが・・・
動物病院の先生いわく、紐と猫は非常に危険な組み合わせで
腸の中で紐の繊維がからまってしまうと、無理に引っ張ると腸がやぶれて命の危険もあるとのこと
ビニル袋をカジカジする猫ちゃんもいますよね、こちらも窒息の危険や腸でつまる可能性もあるそうです。
猫のおもちゃなども遊んだらすぐ片づけるを習慣にしていきたいですね。
留守番中は、寂しかったり退屈だったりで
普段はしない行動をとることがあります。
誤飲するようなものは引き出しや箱にしまう習慣をつけましょう
- 電池、紐、糸、画鋲など
- たばこ
- 乾燥剤、保冷剤
- 薬
- 硬貨
- ビニル袋、ペットシーツ
- 観葉植物
- 人間の食べこぼし、生ごみ
- 子供、猫のおもちゃ類
- 電源コードなど
危険なものって意外にいっぱいある~
自分ではわからないから飼い主さんよろしくお願いしますにゃ
留守番中の困りごと お布団への粗相に注意!トイレは増やしてあげよう
留守番中のトラブルにもっとも多いのは粗相💦
我が家の場合ですが、2歳くらいまではお布団への粗相が頻発していました。
一度、全部買い替えてトイレを増やしてからはなくなりましたが・・・
猫の粗相はほんとに臭いも強烈で洗濯しても落ちにくいですよね
💡対策としては以下が考えられます
- 布団クッションは片づける
- ソファーなどには防水カバーをかける
- トイレの数を増やしてあげる
- のってほしくない部分には苦手な匂いのスプレーなどをしておく
使っていない衣装ケースや箱などを代用して、簡易トイレをつくるのもいいですね。
猫砂は取り替えてたっぷりといれておいてあげましょう。
トイレの環境をよくすれば粗相防止にもなります。
もし粗相をしてしまっても
怒らないでほしいのにゃ~
脱走注意 必ず戸締りの確認を!小さな穴などがないかも気を付けて
お留守番中は、退屈だったり不安から脱走してしまうことも考えられます。
網戸に穴が開いている場合や、戸の隙間から出ていってしまうこともあるので
お出かけ前はチェックしてあげてください。
我が家の猫は、2匹とも自分で引き戸なら開けてしまうので・・・
普段は大丈夫でも思わぬことをする可能性も💦
気を付けましょう
安全に外の景色が見れるなら気分転換に◎日向ぼっこやくつろげる場所を用意してあげよう
寝る子とかいてねこともいうし
ぼくは留守番中は寝てばっかりだぞ~🐾
安心して眠れたら時間もあっという間だにゃ
長い留守番中、ストレスなく快適に過ごしてもらいたいですよね。
猫は窓の外を覗くのも好き、安全に配慮して外が見える環境を用意してあげましょう。
日向ぼっこやキャットタワーなど普段からお気に入りの場所には自由に行けると上手に気分転換ができそうです。
大好きな飼い主さんの匂いがするものを
残してあげるとより安心できそうですね
いつものくつろぎベッドがリュックに! |
留守番から帰ったら、優しくフォローしてあげよう
長い時間のお留守番を頑張ったあとには、とっておきのおやつを上げたり、マッサージやブラッシングをして
沢山撫でてあげましょう。
大好きなおもちゃで遊んであげても絆が深まりますね。
いきなり長時間の留守番をさせるのではなく
まずは短時間からstartしてみて徐々に慣れさせてあげましょう。
久しぶりに飼い主さんの顔を見たら
嬉しくってたまらないだろうにゃ~🐾
人気急上昇中のアイテム、ペットの見守りカメラを検討してみる
長時間外出するのは、やっぱり不安という飼い主さんのために便利なアイテムをご紹介します。
留守中の猫の様子を確認できる見守りカメラが人気ですよ📷
レビュー数も☆も高評価の「みてるちゃんシリーズ」
万が一に備える 様子を見にいってもらえる人に連絡をとっておく
考えたくはないけれど、万が一を想定して準備するのは大切
万が一の事故やケガ、地震などで予定通り帰れない!
そんな時のために、ペットの様子を見に行ってもらえる人と
連絡をとっておきましょう
飼い主さんに、無事に帰ってきてほしいにゃ~
ペットの留守番どうする?気を付けてほしいことまとめです
☆大事なところをおさらい☆
- 暑さ寒さに注意して最適な温度に
- 安全に留守番できる部屋、もしくはケージを用意しよう
- 猫の留守番は最長2日までに(子猫や持病がある猫は注意)
- 新鮮な水、フードをおいてあげる
- 誤飲や火の元、脱走防止に整理整頓と鍵をかける
- 粗相防止対策とトイレの数を増やす
- 安心できるアイテムや居場所を用意してあげる
- 帰宅後はしっかりフォローをする
- いきなり長時間ではなく徐々に留守番に慣れさせる
- 万が一の事態に備え、様子を見に行ってもらえる人を確保しておく
ペットを飼っているとどうしても留守番させなきゃいけない場面は出てきてしまうものです。
安全に考慮して、なるべくストレスを感じず安心して留守番できる環境を整えてあげましょう。
しっかり学んだから
安心して留守番できそうな気がするにゃ~
(でも早く帰ってきてね🐾)
こちらの記事がお役に立てたら嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました
いつものくつろぎベッドがリュックに! |